インパルス400のウインカーを汎用品のLEDタイプに変えてみた結果。。

[当ブログはアフィリエイト広告を利用しています]

インパルス400(gk79a)
この記事は約4分で読めます。

社外のLEDウインカーに変えてみました!
メーカーはって?もちろん大好きな中華製なのでわかりません。(笑)

そしてこちら

もう早速ついてしまってますが、デザインはひし形にしてみました

ウインカーは裏からナットで止まっていると思いますので、14?㎜かな確か
のスパナ一本で取り外しが可能です

んで、あとはギボシ端子で配線繋ぎ直すだけで終了

配線の部分はリア側はこんな感じになると思います
シートカウル外さなくても作業できると思いますが、自分はここ2か月ほどシートカウル外しっぱなしなので楽々でした。

フロント側はヘッドライトの中にギュッと配線類が収まっているので、ヘッドライトの両側ちょっと斜め下のプラスネジ二本を外せばこんにちはしてきます

検電センサー使ってないのではっきりとは言えませんが、フロント、リア共に車両側は黒白の線が多分アース線なんじゃないかな…と思います
ま、試しに繋いでみて点灯しなかったら入れ替えればいいってやつなんですけど。

んで、今回購入したウインカーですが、ギボシ端子は予め配線にしっかりと付いていたんですが普段見かけるものとはワンサイズ小さいものでしたので、自分でギボシを圧着し直しました。
なので出来れば電工ペンチとギボシセットを準備しておいたほうが良いと思います。

試しに点灯させてみましたが、当たり前ですけどめっちゃハイフラ

ただLEDもすべて問題なく付いていたのでハズレではなかったようですね!ネットで格安品を使うとLEDの当たり外れがあるイメージ
前Ninja250Rのやつを買ったときは三分の一くらいつかなくて買い直した苦い経験があります。。

ただ、ちょっと光量が弱いですね
夜間は問題なさそうですけど昼間は下手したら見えにくいかもです
リレーも準備しているんですけど、ピンの数を間違ったやつを買ってしまいました。。完全にやっちまったなーと思いましたが、そもそもリレーのピンの数の違いとは何ぞや?

そこでネットで調べてみたところ、2ピンも3ピンも構造は同じでただ表に出てきているピンの数が違うだけっていう情報を手に入れたので(当たり前か。笑)それなら自分で配線作っちゃおう!と思いやってみました!
インパルスだけじゃなく、バイク全般で通用すると思うので覚えてて損はないよね?

早速作業に取り掛かります

+のマークはプラス端子が来て、-はマイナス端子が来ます
んで、見えにくいですがこれだとLと書いてあるところがもう一個のマイナスといったイメージでいいんかな?知らんけど←

すべては自己責任で解決だ!ちゃんと調べた気がするけど忘れたので続けます

でー、インパルスは2ピンタイプのコネクタですので+とLをコネクタに接続します
-はバッテリーのマイナス端子へと接続させます

こんな感じ

接続するコネクタはエーモンから出ている奴を使いました。

サイズはあるかわかんないですけど、たまたま売ってたやつでジャストでした
配線は何となく1.25を使いましたが0.75とかでもいいと思います

ちなみに車両側のカプラーはそのままで使えました
カプラー使わなくても割り込ませるタイプのほうが楽なのかなーとか思いますが、そこは個々の好みで

他の年式は定かではないですが、94年式インパルス400(gk79a)はサイドカウル右側の内側にウインカーリレー付いてました

車両側の緑とオレンジ色?の線が入っているほうをリレーの+に繋げます
そうじゃないほうがLです

残った-はバッテリーに繋げます
ちょっと色気出してアースのターミナル割り込ませて小物入れに出してみたんですけど、錆びそうだし配線邪魔だしで激しくおススメしません。笑

結局普通にバッテリーのマイナスに割り込ませました

ここまでいけば、点灯チェック!!
私はバッチリでした。これでハイフラとおさらばです

とりあえずピンの形状が違っても、問題なく使えました
リレーに限らず、部品を購入する際はめんどくさがらず現車チェックして買うべきです。笑
欲しいものがネットショッピングなどで検索ワードに引っかかって出てきても、ポン付けできるかわかんないですし

ただ作業自体は簡単なので、やってみるのも面白いかもしれません

後日談になりますが、このウインカーでも無事に車検に合格することができました
想像以上に小さくて焦ったんですけど、車検合格ラインって五百円玉大くらいの面積があればよかったかなと

コメント

タイトルとURLをコピーしました