遥か昔の話になりますが、車雑誌optionの付録か何かで付いていたLEDテープがクローゼットから出てきましたのでこれも何かの縁だと思い、インパルスに付けて遊ぶことにしました
ただ、自分が学生の頃の物だと思うので恐らく10年近く経っているもはや骨董品です

画像はもうギボシを結線してますが、元は配線だけで何も加工されてませんでした
何故ギボシをくっ付けたかと言いますと、LED本体の配線がとても短かったので線を延長する際にギボシ端子が付いていれば後々線の継ぎ足しが楽なるかな…と思ったからです
ただ単にギボシ端子が好きっている理由もありますが
下準備は整いましたので早速バイクに取り付けます

プラス側はテールランプから取ってみました
本来は割り込みカプラー使うのあまり好きではないんですが、ギボシを割り込ませるのが何かすごい面倒でしたので。。
てか割り込みカプラーって私の使い方が悪いのかもしれないけど何故か上手くいかないパターンが多いです
線を挟み込んでペンチで潰すときにヨレて上手く挟み込めていなかったり、割り込みカプラーが破損したりと散々なパターンがよくあります。

話を戻しますが、マイナスはバッテリーから直接です
ぼちぼち配線がごちゃごちゃしてきたから綺麗にしてあげないといけないな。。と思ってはいますが、なかなか行動に移せないのが本音です

繋げた線はキーONで通電するところですので、キーがIGN以上のところにいる限りはこんな感じでシート下を照らしてくれるようになりました
写真だと結構青々しく光っているようにみえますが、意外と実物は目立ってないです。
特に点灯チェックもせずに繋げたので無事に光ってくれてよかったです
そもそも点灯するまではブルーのLEDとも全く知らず、思わず『青かいっ!』と一人ツッコミを入れました
ただ夜はいい感じのアクセントになっているかな?て感じのプチカスタムで満足です